SEO対策でリンク集に登録する意味はあるの?

世の中にはいろいろなリンク集があります。
沢山のWEBサイトへのリンクを集めたところで、そういったところにとにかく沢山登録することで被リンク数がふえ、結果として検索上位に入ってゆける、ということがいまでも語られていたりしますが、実はこれが大きな罠。
ただ沢山のリンクを並べたページなんて、いまどきの検索エンジンは高く評価してくれません。
被リンクが沢山あるから優良なWEBサイトだなぁ、だなんてバカな考えはしてくれないのです。
検索サイトは優秀なコンピューターシステムエンジニアが構築したもので、当然ながら日々システムは更新されています。
沢山の被リンクがあるからSEO対策がきちんと働いて検索上位にくるのなら、リンク数を増やすだけでSEO対策はばっちりできてしまうことになりますが、いまはもうそのような努力はムダです。それどころかそういった変なリンクが沢山あるWEBサイトは、逆に検索エンジンの検索結果が下落してしまうということすらある状況です。
SEO対策をきちんとやっていくためには、常に新しくなった検索エンジンのシステムに対応すること、そして何が古い手法で何が新しい手法なのかを自分の目で見抜くこと。
それがポイントです。

SEO対策を阻止するためのペンギンアップデート

昨年にグーグルが行ったペンギンアップデートですが、これは主にリンク関連でグレーな部分があるサイトを対象にしました。しかし、私はこのペンギンアップデートに対して疑問を感じます。SEO対策というのはインターネット集客においてとても重要な要素となりますので、その重要性を理解している企業でしたら、多くのコストをかけてでも被リンクを自社サイトへつけようとします。グーグルは有料リンクを嫌っていますが、別に自然なことだと思います。被リンクをつけなければ順位をあげられない仕組みを作ったグーグル自身の責任だと思います。

ペンギンアップデート以前と以後の検索結果を見れば、その質の差が明確にわかります。ペンギンアップデートは飛ばさなくても良い優良サイトまで大きな影響を与えています。

URLを統一して、SEO的に優位にしよう

あるサイトのトップページのアドレスが、http://www.hogehoge.co.jp/ だったとします。トップページから別のページに移動した際、再びトップページに戻ろうと「トップページ」と書いてあるボタンを押しました。すると、そのアドレスは http://www.hogehoge.co.jp/index.html と表示されています。
こんな経験はありますでしょうか?

ホームページを作ったことがあればお分かりかと思いますが、index.html とはサイトのトップページにあたるHTMLファイルです。いくつかのHTMLファイルを互いにリンクさせて、ホームページを構築するのですが、トップページに戻るアンカーリンクを「index.html」と設定していると、上記のような現象が起こるのです。

実はこれ、SEO対策上はあまり良くない現象です。
その理由は、表示されているページは見た目に同じであっても、URLが違うことで被リンクの効果が分散してしまうからです。
このサイトにリンクを貼ろう、と考えたAさんは http://www.hogehoge.co.jp/ にリンクを設定しました。しかしBさんは、http://www.hogehoge.co.jp/index.html にリンクを設定しました。こうなると、本来2つのリンクをもらえた、と判断されるところが1つずつに分散してしまい、効果が薄れてしまうのです。

こういったURLの違いは、大幅なデメリットがあるわけではありませんが、可能であれば統一しておきたいところです。

URLを意識してSEO対策する

あまり気に留められないと思えるSEO対策はURLの最適化です。検索エンジンはURLの言葉も読み込みます。そしてユーザーにも分かりやすいURLを重視するようです。逆に意味不明な記号や文字列のものや長すぎるものはロボットのクロールを妨げてしまいかねないようです。推奨されているURLは記事の内容に沿ったキーワードなどをあてることができます。そうすることでロボットの記事の内容の把握をより支持するものになり、ユーザーにとっても分かりやすいものとなります。

また検索された語句とURLが同じ単語だった場合、検索結果のURLの部分も太字で表示され、よりユーザーにアピールすることができます。そのため検索される語句、URL、記事の内容が一貫して一つのキーワードのテーマで作られることが理想だといえます。

削除ページとSEOの影響について

ブログなど記事を膨大に書いていると、過去の記事を削除することもあります。削除する理由は様々なケースが考えられます。たとえば情報が古く役に立たないものであったり、いわゆる炎上したページなどがあげられます。いずれも削除する理由として共通しているのは、誰にも見られたくない記事であり、検索結果に出したくないページともいえます。

こうした記事を削除していくことはSEO対策上どのような影響があるのか調べてみました。どうやらグーグルとしても常に要らなくなったページが削除されていくのは承知のことでそれにより検索結果に悪影響が及ぶわけではないようです。もちろん削除した記事に対する評価がなくなるため、サイトに対する評価のバランスも変わると思われますが、問題のある行為ではないということです。

携帯SEOも注目されています。

最近はスマートフォンがとても人気なので、スマートフォンに対応している携帯サイトも増えてきています。携帯サイトとはいえ、アクセス数をアップすることができれば、それだけ色んな方に知ってもらう事ができます。ですので、PC用にSEO対策を行うだけではなくて、携帯SEOも注目されてきています。電車の中やファミレスなどで料理を待っている時、スマートフォンを触る方も多いと思います。スマートフォンはとても軽いですし、常備するものですので、とても便利なものです。携帯SEOを行う事によって、より多くのアクセスを見込めるので、最近では個人だけではなく、企業でも力を入れています。今後も携帯SEOに関しまして、注目していく必要があります。