SEO対策に効くライティング番外編のはじまり

どうも、長年SEO対策を研究しているみうと言います。

昔は被リンクさえ付ければどんなサイトでも検索順位が上がっていたことを懐かしく感じます。現在は内部対策が大きなウェイトを占めるようになりました。すなわちライティング力がものを言うようになりました。今は優れた記事を書かなければ検索順位が上がって行きません。

このサイトは、SEO対策に効くライティングの小技集的な位置づけのサイトになります。左のメニューからお入りください。

SEO対策に強い記事と読み物として優れた記事の違い

冒頭で優れた記事を書かなければ検索順位が上がって行きませんと言いました。優れた記事とは何か?SEO対策において優れた記事とは何だと思いますか?

SEO対策に優れた記事と読み物として優れた記事は異なります。SEO対策に強い記事とは特定のキーワードで検索した際に上位表示されやすい記事であり、読み物として優れた記事とは検索したキーワードについてユーザーが求めている情報が十分に含まれている記事になります。

しかし、検索結果で上位表示されてもユーザーにとって不要な記事であればすぐに離脱してしまうため売上に結び付きませんし、どんなに優れた記事でも上位表示されなければ人目に付かないためこれもまた売上に結び付きません。サイトで売上を上げるためには両方満たす必要があります。

googleはユーザーが満足する検索結果を返すために日々アルゴリズムに改良を加えているので、読み物として優れた記事とSEO対策に強い記事はイコールになりつつあります。しかし、細かく見ていくとSEO対策に強い記事と読み物として優れた記事には明確な違いがあります。

googleは人と同じようにその記事がどれだけ優れているのか判断することができません。そこでgoogleはテキスト量が豊富か、共起語が多く含まれているか、マメに更新をしているかといった指標をもとにランキングを決定しています。※内部対策は長文、共起語、更新などが効果的です。詳しくはSEO対策に効くライティング参照。

SEO対策に強いけれど読み物として劣る記事は、長文というだけでダラダラと長い記事、共起語がたくさん含まれているけど分かりにくい記事、改行がない記事を挙げることができるでしょう。

読み物として優れているけどSEO対策に弱い記事は、テキスト量が少なく共起語も含まれていないけれど適度に改行されており、分かりやすくユーザーが求めている情報が過不足なく含まれている記事になります。

SEO対策に強い記事と読み物として優れた記事の違いは相反するものではありません。初めに読み物として優れた記事を書いたあとに共起語チェックツールを使って共起語を盛り込み、定期的に更新をすることで両立することができます。 

低品質なページかどうか客観的に調べる方法

今はサイト内に低品質なページがあるとサイト全体の評価も下がります。低品質なページかどうかをどうやって判断するのか。

そのページのタイトルや文章の一部で検索をしてそのページが上位表示されているかどうかを確認します。上位表示されているページはグーグルから評価されているページです。もし上位表示されていなければ低品質なページになります。

もう一つ、低品質なページかどうかを調べる方法があります。キャッシュの更新頻度を調べます。キャッシュの更新頻度が高いページほどgoogleが高く評価しているページになります。

一つの目安としてキャッシュが毎日更新されているページは高評価ページ、逆に2か月ごとに更新されているページは低評価のページです。さらに評価が低いページはキャッシュが表示されません。さらに低評価のページはインデックスもされていないとなります。

低品質なページはリライトしたり、追記したり、削除したり、noindexを付けたり、他のページと統合するなどしたほうがいいでしょう。

参考:
【SEO】検索価値の無い記事に「no index」を使ったら、検索結果が超上昇!

サイドメニューの紹介

ライティングのテクニック集
「ぜんぜん知らないことについて長文記事を書くコツ」から「マインドマップで記事の構成を練る」まで。

更新のテクニック集
「更新がないページをなくすコツ」から「キャッシュの更新に合わせてページを更新する」まで。

twitterからステップアップしていく
twitterでつぶやくことからライティングを始めてみるといいかもしれません。

googleから記事作成のアドバイス
googleから良質なサイトを作るためのアドバイスを紹介します。