こんにちは。ネットビジネスを営んでいるみうと言います。みうはアフィリエイトやSEO対策事業や有料noteなどで生計を立てています。このサイトはアフィリエイトをテーマにしたサイトになります。
このサイトの特色
このサイトはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)を避けて、googleアドセンス×資産記事で稼ぐことを勧めています。みうの長年に渡るアフィリエイトの経験から導き出されたみう独自考えに基づく内容になります。
みう独自の考えとは?
アフィリエイトASPを以下の理由から使っていません。
・ASPからあれこ指図を受けるのがわずらわしい。
・広告主の不正を排除できない。
・リンク切れの管理が面倒。
その代わりにgoogleアドセンス×資産記事で稼ぐことを勧めています。
アフィリエイトASPを勧めるサイトが多い中、否定するのは変わっていると思いますが、異色のサイトとして注目を集めたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
アフィリエイト他サイトマップ
みうの姉妹サイトのページも合わせた全リンク集です。
アフィリエイトは簡単に稼げるように見えるカラクリ
みうは毎日ツイッターで情報収集しています。そこでは「アフィリエイトで月50万円稼いだ」とか「アフィリエイトで月100万円達成!」などという羽振りのいい話ばかり流れて来ます。twitterを眺めていると、アフィリエイトは簡単に稼げるように見えますが…
「敗軍の将は兵を語らず」ということわざがあります。アフィリエイトに挑戦したけれど稼げなくてあきらめた人はわざわざ「稼げませんでした」とは公表しません。アフィリエイトで成功した人だけが表に出て自慢している。だからアフィリエイトの成功話ばかりがネット上にあふれているとみうは推測しています。
また、ウソを付いてでも周りの人の関心を引きたい人や稼いでいるフリをすることでアフィリエイト塾へ誘引したり、情報商材を売ることを目的としている人も混ざっていると思います。
参考:
アフィリエイター向けの商材売って稼ぎたいなら、「売上○○○○万円達成しました!」「今月は8桁行きました!」とかテキトーに呟きまくってフォロワー増やした後、「売上8桁を到達するためのアドセンス術○○選!」とかで有料note販売するのが一番の近道な気がする
— とんまあ@アフィカス (@tonnmaa) 2017年11月1日
どの業界でも1人の成功者の後ろには100人の失敗した人がいます。アフィリエイトも例外ではない。また、一刻一刻と状況が変わっていきます。一時的に成功しても成功し続けることが難しい。
金持ち兄さんは昔はアフィリエイターとして名をはせた人物でしたが、今はすっかり影が薄くなりました。マメボーも一時は勢いがありましたが、突然ブログの更新を停止しました。このことが意味することは、アフィリエイトで生き残っていくのは大変だということです。
アフィリエイトは強力なライバルの出現、広告主の撤退、googleアルゴリズムの変動、リスティング単価の高騰、社会情勢の変化などモロに外部の影響を受けます。そういうみうも昔、アフィリエイトサイトを運営していましたが、稼げなくなったので閉鎖しました。アフィリエイトは厳しい。
それでもアフィリエイトには一発逆転の夢があります。
アフィリエイトは、その気になれば一切お金をかけずにやり抜くことができます(最低限パソコンとネット接続環境は必要ですが)。だからアフィリエイトは失敗してもいくらでも再チャレンジすることができます。アフィリエイトを取り巻く市場は変化していくと言いましたが、変化に適応することで生き残ることができます。他の人が変化に対応できて自分だけできないことはない。
アフィリエイトには他の業界にはない利点があります。例えば、飲食店とか理容室などは客が来なかったらほとんどゲームオーバーですが、アフィリエイトは自分から仕事を取りに行くことができます。
そういう意味ではアフィリエイトは強い。
参考:
アフィリエイトを始めるメリット、消費者にとってのメリット
このたびみうは新しくアフィリエイトサイトを作り始めました。今度は末永く稼ぎ続けることができる自信があります。