最終更新日:2017/12/21
このサイトは、ペナルティを避けながらSEO効果が出る被リンクを付けるためにはどうすればいいのか。被リンク対策の最新事情をみう独自の見解を交えながら説明するサイトです。
【トップページ】では被リンクの基本的な知識と被リンクの必要性について解説しています。
サイドメニューの
・【メインコンテンツ】はぜひ読んでもらいたい重要なページ
・【サブコンテンツ】はヒマだったら読んでほしいぺージ
として分類しました。
【目次】
リンクには2種類の分け方があります。
一つはリンクする「発リンク」とリンクされる「被リンク」です。
例えて言うと「殴る」と「殴られる」の違いです。どちらもやっていることは同じですが、加害者の視点から見れば「殴る」で被害者の視点から見れば「殴られる」になります。
2つ目の分け方は、同じドメインからリンクする(またはリンクされる)内部リンクと別ドメインからリンクする(またはリンクされる)外部リンクがあります。
「被リンク」には、広い意味では同じドメインからリンクされることも含まれますが、一般的には別ドメインから受けるリンクを指します。
初めてサイトを作った人が最初に突きあたる壁は、ずばりアクセスがない。アクセスを増やすためにはどうすればいいのか?
検索結果であなたのサイトを上位表示されればアクセス数が増えます。というのは、検索したユーザーは検索結果の上から表示されているサイトから順番に見て回るからです。
検索順位を決めるために行われる計算を『アルゴリズム』と言います。検索順位を決める要因は200以上あります。そして、検索順位を上げるテクニックを『SEO対策』と言ったりします。SEO対策の中で被リンクはとても重要です。実は被リンクを付けると順位が上がりやすくなります。被リンクは検索順位を決める大きな要因になっています。
うま〜く被リンクを味方に付ければあなたのサイトの順位が上がります。順位が上がればアクセス数が増えます。商用サイトを運営していれば売上が上がるためハッピーになれます。
そもそも何で被リンクを付けたら順位が上がるの?と疑問に思ったあなたは鋭いでしょう。
被リンクが多いサイトほど検索順位が上がりやすいことは、少しでもSEO対策をかじったことがある人にはよく知られている話です。それでは改めてなぜgoogleは被リンクを重視するのでしょうか。
被リンクを検索順位を決める要因として評価する発想は論文から来ています。「よく引用される論文は良い論文」から転じて「よくリンクされているサイトは良いサイト」という風にgoogleは解釈します。
事実、人は「この記事は役に立つ」「興味深い話だ」「悲しい」「驚いた」「けしからん!」「このコンテンツは面白い」など心が動いたときに、そのページを他の人にも広めるために被リンクを付けて紹介します。
良くも悪くも被リンクが多いサイトほど世間から注目されているサイトだとgoogleは認識します。そのため被リンクが多いサイトほど検索順位が上がりやすくなっているんですね。
※被リンクを評価に加える前の検索エンジンは、webページにたくさんキーワードを入れておけば、それだけで上位表示できました。例えば、このページは「被リンク」で上位表示させたいので、被リンク、被リンク、被リンクとwebページに連呼して記述します。これで上位表示されました。これだとスパムし放題になるため、googleは被リンクを評価対象に加えました。
参考:
本当。ここ数か月、何もリンク張ってないから、どこも上がらない、あらためて、リンクって効いてたんだな〜としみじみ #どうする
— 葉山のアフィリエイター@日経先物初心者 (@sasadayo) 2016年11月3日
どんな被リンクでも必ず順位が上がるわけではありません。
同じように被リンクを付けてもサイトによって順位が上がることもあれば下がることもあります。どちらに転ぶかは内部の強さ次第です。実際に順位が上がるか下がるかは被リンクを付けてみないと分かりません。
また、下手な被リンクを付けるとペナルティを受けて順位が下がることもあるため注意が必要です。このペナルティはやっかいな存在です。googleがアルゴリズムを変えることで昨日まで効果的だった被リンクが今日からペナルティの原因になることもあります。
どういう風にアルゴリズムを変えるのかはそのときになってみないと分かりません。運よく順位が上がることもありますが、下がることもあります。下がったらそのつど修正していかなければいけません。
ここらへんが被リンク対策の難しいところであります。